bility

Share this post

【イベント告知】ユニコーン企業の若手社員が登壇!新素材で気候危機の解決はできる⁉︎

bility.substack.com

【イベント告知】ユニコーン企業の若手社員が登壇!新素材で気候危機の解決はできる⁉︎

株式会社TBMとSpiber株式会社の若手社員二人を招いたbilityキャリア座談会 vol.2【8月4日(木)19:00 - 20:30】

bility
Jul 22, 2022
1
Share this post

【イベント告知】ユニコーン企業の若手社員が登壇!新素材で気候危機の解決はできる⁉︎

bility.substack.com

プラスチック・紙に代わる石灰石を原料とした新素材「LIMEX」の開発を行う株式会社TBMと、「クモの糸」の構造に着目し、植生タンパク質由来の「Brewed Protein™」を開発するSpiber株式会社の社員お二人にお越しいただきます。最先端のサステナブルな新素材の開発企業で働く若手社員に、業務の裏話や仕事のモチベーション、就活時の不安など、リアルな声を聞くことができるオンラインイベント!

無料参加申し込みはこちらから👋

Thanks for reading bility! Subscribe for free to receive new posts and support my work.

◆こんな方におすすめ

  • 気候危機に対して問題意識がある、気候危機の解決に携わりたいけど具体的な将来像が見えない、サステナブルな事業を展開する会社に興味があり、実際の様子が知りたい方

  • 学生、就活生、サステナビリティを経営の核にする会社で働く方の話が聞きたい社会人

  • ユニコーン企業で働く方のリアルな話が聞きたい方

気候危機領域のキャリア座談会開催のきっかけ

気候危機に対して危機感をもつ就活生に話を伺ったところ、日頃からボランティアやアクティビズムに参加していても、就職すれば仕事との両立は難しくなるだろうと感じる人が多くいました。さらに、職種によっては自分の仕事が気候危機をむしろ促進させてしまうのではないか?と「企業で働くこと自体」に不安や後ろめたさを感じてしまう方も。

そんな悩みは気候危機解決を目指す企業に勤めることができれば、解消されるのかも?そう考え、bilityは活動を始めました。悩みをもつ人が少しでも前進できるよう、気候危機領域*で働く方々のリアルな声が聞けるオンラインイベントを複数回開催していきます。詳しいイベント開催の経緯はこちら。

※「気候危機領域」とは気候危機の阻止や解決に対して事業をあげて実践している企業のことを指します。気候危機を促進してしまう消費物のアルタナティブ(代替え)を販売する企業、環境への悪影響を最小限にしつつ需要に見合う製品やサービスを提供する企業、一般企業がさらにサステナブルになるよう手助けする企業など、広い範囲の企業や機関にあたります。


第二回は大注目のユニコーン企業2社!

8月4日に開催される第2回目の本イベントでは「株式会社TBM」と「Spiber株式会社」で働いている2人の先輩にお越しいただきます。

👇今回来るのは、こんな会社!

株式会社TBMは2011年に設立され、「進みたい未来へ、橋を架ける」をミッションに掲げ、サステナビリティを経営の核に据えながら環境・社会課題の解決に挑戦している。石灰石を主原料にした環境配慮型新素材「LIMEX」や廃プラスチックを用いた「CirculeX」の製造・販売をはじめ、資源循環ビジネスを展開。レジ袋、包装材など様々な製品の製造に使用できるLIMEXは、気候変動や資源枯渇問題に寄与し、国内の大手企業、グローバル企業など8,000社以上の企業や自治体で採用されている。TBMはグローバルでサステナビリティ領域のトッププレイヤーとなることを目指し、国内外でビジネスを展開、海外での現地法人、JVを設立も進める。

Spiber株式会社は2007年に設立され、存在意義として「持続可能なウェルビーイングへの貢献(Contribute to sustainable human well-being)」を掲げており、次世代の基幹素材やその循環システムのデザイン、開発、社会実装を通じて、廃棄を前提としない循環型経済への転換を目指している。アパレル業界の生物圏循環にフォーカスし、それを可能にするBrewed Protein™ 素材の研究・開発を15年に渡り行なってきた。タンパク質を主体とし、微生物発酵(ブリューイング)を用いて、繊維、デニム、ニット、フェイクファーまで、様々なタイプのアパレル素材の代替製品として活用されている。アップサイクルを可能にするBrewed Protein™はゴミという概念のない循環型社会の構築の可能性を後押しする。

👇登壇者はこんな方!

TBMに勤める増田稜さん

1995年生まれ。大学3年時に1年間休学し、サイバーエージェントで1年間長期インターンを経て、2017年に現役大学生兼人事担当として株式会社TBMに入社。入社後3年間は中途・新卒採用業務に従事。2020年10月より、LIMEX事業本部へ異動しセールス&マーケティングを担当。大学在学中は経済学部に所属し、2017年日経ストックリーグ(日本経済新聞社が主催する株式投資論文大会)に出場、エシカル・バイオ・ヘルスケア領域の事業成長に関するテーマで論文を執筆し、参加約1,600チーム中入賞。2015年に”SDGs”という単語が社会的に明文化され、論文テーマ選考の際に勘案。知人経由でTBMを知り、①事業領域②企業フェーズ③人の3点に魅力を感じ入社を決意。TBMへ入社後、”SDGs”領域への関心がより高まる。

Spiberに勤める奥山翠さん

1997年生まれ、2020年よりSpiberの「Sustainability Team」に所属している。幼い頃から動物や自然が好きで、それらが脅かされることに対する危機感を感じたことが環境問題に興味を持ち始めたきっかけ。学生時代にはAYDPO (アジアユース人材育成プログラム)に参加・運営を経験した。会社の活動と理念の一致、環境問題やサステナビリティの上澄みをすくった改善策ではなく、抜本的な変革に本気で挑んでいるところに魅力を感じ、新卒でSpiberへの入社を決断。


イベント詳細はこちら👋

今回のイベントでは代替製品の最先端を走り、勢いをつけて市場拡大を行う株式会社TBMとSpiber株式会社で働くお二人にお越しいただいています。このイベントでは企業の代表をお呼びし、企業についてお話をお聞きするという主旨ではなく、会社で働く一個人の体験談を話していただくイベントです。前回の「bilityキャリア座談会」と同様、若手社員にご登壇いただき、入社のきっかけや今後のキャリアパスについて伺います。他にも気候危機に対しての思いや、業務を通じてのやりがいなど、踏みこんだお話も聞くことができます🔍Q&Aの時間も設けているので、気になることなど直接質問することができます!ぜひご参加お待ちしております!

日程:8月4日(木)19:00~20:30

場所:オンライン (zoom)

参加方法:こちらよりお申し込みください。

※前日までにメールよりZOOMリンクを送付します。

プログラム:

  • 19:00 オープニング(10min)

  • 19:10 企業① プレゼン(10min)

  • 19:20 企業② プレゼン(10min)

  • 19:30 休憩(5min)

  • 19:35 パネルディスカッション(30min)

  • 20:05~20:25 参加者Q&A(20min)

  • 〜クロージング

※時間は前後する場合がございます。


bilityとは

「bility (ビリティ)」とは、後ろめたさを抱えることなく、仕事を通じて気候危機へのアクションを実現できる世の中をつくりたいという思いで運営しているチームです。きっかけとなったのは「自分が企業で働くことで、気候危機を加速させてしまうかもしれない」という葛藤を抱える人が多くいると感じたことからでした。これから気候危機に強い思いのある人たちに寄り添い、キャリアの中で感じる後ろめたさをなくすため、活動していきます。(詳しい立ち上げの経緯はこちらのnoteより閲覧可能)

今後のイベント

bilityは今後も就活生に限らず、社会人や企業に向けたイベントの開催も予定しています。長いキャリアを持つ方、サステナブルビジネスの企業家、自社のオフィスをもっとグリーンにするには?など、今後のイベントはTwitterやニュースレターにて告知を行います。

Thanks for reading bility! Subscribe for free to receive new posts and support my work.

Share this post

【イベント告知】ユニコーン企業の若手社員が登壇!新素材で気候危機の解決はできる⁉︎

bility.substack.com
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 NEWPEACE Inc.
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing