🌎bility、キャリア座談会の第一弾を開催します!
【6月16日(木)19:00 - 20:30】
こんにちは。そしてお久しぶりです!
しばらくNewsletterをおやすみしていましたが、みなさんお元気でしょうか?今回、bility初のイベントを実施することになりましたので、ぜひ紹介させてください!
◆ざっくり言うと、こんなイベントです✋
気候危機解決を仕事にする!?若手社員に聞くリアルなやりがいとは?
bilityキャリア座談会 vol.1【6月16日(木)19:00 - 20:30】
サステナブルな会社で働く若手社員に、業務の裏話や仕事のモチベーション、就活時の不安など、リアルな意見を聞くことができるオンラインイベント!
無料参加申し込みはこちらから。
◆こんな方におすすめ😉
気候危機に対して問題意識がある、気候危機の解決に携わりたいけど具体的な将来像が見えない、サステナブルな会社で働きたいけど実際どうなのかが知りたい方
就活をしている、またはこれから就活をする予定の学生
サステナブルな会社で働く方の話が聞きたい社会人
気候危機問題を解決したいと思う人が仕事を通じて感じる「うしろめたさ」をなくしたい
みなさんは就職にあたって、どのような不安を抱えているでしょうか?
サステナビリティや環境保護に強い関心を持ち、ボランティアやアクティビズムをしたいと思っていても、仕事との両立は難しい。とはいえ、個人でできる菜食や脱プラなどのサステナブルなライフスタイルはインパクトが見えづらく、モチベーションの維持も困難で、このままでいいのかと「気候不安」は募るばかり。さらに、自分の仕事が気候危機をむしろ促進させているのではないか?と仕事に対する後ろめたさも感じてしまうかもしれない…
それなら、自分の価値観と矛盾なく働くための選択肢の1つとして、気候危機解決を目指す企業に勤めることができれば、そんな後ろめたさがなくなるのではないか。そんな思いからbilityは活動を始めました。
そこで実際にサステナビリティへの関心が高い就活生に話を伺った結果、「仕事を通じて気候危機の解決に携わりたいけど、最適な企業が見つからない」という声をよく聞きました。自分なりに調べて、環境コンサルティングや再エネなどの企業を見つけたとしても、日々の業務内容へのイメージがつかなかったり、実際に仕事を通して気候危機に対する無力感が解消されるのか?などの不安が聞かれました。
これらの声を受けて、「実際に働く個人のリアルな声が少ないことで、気候危機を解決したい!という強い思いを持っていても、志望する企業を見つけられない、あるいは気候危機領域*の職につくことを諦めている人が多いのではないか」と感じました。
bilityはそんな悩みをもつ人が少しでも前進できるよう、気候危機領域*で働く方々の声が聞けるオンラインイベントを複数回開催していきます。イベントでは、気候変動領域で働く方々のお話をダイレクトに聞く場を設けます。先輩たちのリアルな話を聞き、気候危機解決を仕事にするイメージをつくることで、「仕事を通して気候危機問題の解決につながる活動ができるかも!」と感じる人がひとりでも増えてほしいと願っています。
※「気候危機領域」とは気候危機の阻止や解決に対して事業をあげて実践している企業のことを指します。例えば、気候危機を促進してしまう消費物のアルタナティブ(代替え)を販売する企業、環境への悪影響を最小限にしつつ需要に見合う製品やサービスを提供する企業、一般企業がさらにサステナブルになるよう手助けする企業など、広い範囲の企業や機関にあたります。
第1回は、みんな電力とユーグレナ!
第1回として6月16日に開催する今回のイベントでは「UPDATER(みんな電力)」と「ユーグレナ」で働いている2人の先輩にお越しいただきます。
UPDATER(みんな電力)&ユーグレナ
株式会社UPDATERは、「顔の見える電力™」をコンセプトに置く「みんな電力」で2011年に創業し、現在約500カ所の再生可能エネルギー発電所から電力を調達して、家庭や法人に向けて供給しています。さらに、顔の見えるライフスタイルを広げることで、人と人との繋がりを再生し、たくさんの笑顔を生み出し、世界をアップデートしていくために、「みんなエアー」「みんな大地」「みんなリビング」「TADORi」などの新規事業にも取り組む、社会課題解決を目指す企業です。
株式会社ユーグレナは、サステナビリティが当たり前となる社会を実現するために、「Sustainability First」をフィロソフィーとして掲げ、微生藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)をはじめとするバイオテクノロジーの力で幅広い事業を設けています。ユーグレナの豊富な栄養素を活用した健康食品や化粧品、バイオ燃料など、さまざまな分野でサステナビリティを一番に掲げ研究、及び事業展開を行っています。
登壇者のプロフィール
⚡園木豪流さん
1997年生まれ。株式会社UPDATERには2021年に新卒で入社し、パワーイノベーション部に所属。幼い頃から自然や生き物が好きだったことから、環境への人間の経済活動のしわ寄せに強い問題意識を持つようになる。大学は国際教養学部を卒業し、過去には、元アメリカ副大統領アル・ゴア氏が来日して主催した、気候変動問題について学ぶトレーニングプログラム“Climate Reality Leadership Corps Training”への参加や、気候変動をテーマとしたドキュメンタリー映画の自主上映会なども行っていた。大量生産・大量消費が起きてしまう社会構造に問題意識を持っていたため、UPDATERの目指す「顔の見える経済圏」に惹かれるとともに、温かく個性を大切にする文化や社員スタッフに親しみを覚え、一緒に働きたいと思い入社を決めた。
🌱喜多倫久さん
1995年生まれ。ユーグレナには2020年に新卒で入社し、グループ商品流通部ドラッグ・バラエティー課に所属。環境問題に関心を持ち始めたきっかけは高校生の時の留学先で、地球温暖化の影響を目の当たりにしたことだった。大学では、再エネを用いた地方創生の研究を行い、環境コンサルの企業でインターンをしながら経営学部・国際経営学科を卒業した。「人と地球を健康にする」という入社当時の理念に惹かれ、ユーグレナなら自分の夢であった「あらゆる可能性を伸ばす人」になれると思い、入社を決めた。
イベント詳細はこちら👋
日程:6月16日(木)19:00~20:30
場所:オンラインイベント
参加方法:こちらのリンクより申し込みいただくと、メールにZOOMリンクが送られます。申し込み先:https://bility202006.peatix.com/
プログラム:
19:00 オープニング(10min)
19:10企業① プレゼン(10min)
19:20企業② プレゼン(10min)
19:30 休憩(5min)
19:35 パネルディスカッション(30min)
20:05~20:25 参加者Q&A(20min)
〜クロージング
※時間は前後する場合がございます。
登壇者の方々と近い距離でカジュアルにお話しできる場にしたいと思っていますので、奮ってご参加ください。
今後のイベント
bilityは、就活生に限らず、社会人や企業向けのイベントも開催していく予定です。キャリアチェンジをして新たにサステナビリティに取り組みだした人や、サステナブルビジネスの起業家を招いて座談会を行ったり、自社でのグリーンなオフィスの実現について語るセッションなどを企画中です!
今後のイベント情報はTwitterやニュースレターにて告知していきますので、ぜひフォローをお願いします!
bilityとは
「bility (ビリティ)」とは、後ろめたさを抱えることなく、仕事を通じて気候危機へのアクションを実現できる世の中をつくりたいという思いで始めたプロジェクトです。きっかけとなったのは「自分が企業で働くことで、気候危機を加速させてしまうかもしれない」という葛藤を抱える人との出会いからでした。気候危機に強い思いのある人たちに寄り添い、キャリアの中で感じる後ろめたさをなくすため、活動していきます。
(詳しい立ち上げの経緯はこちらのnoteよりみてくださいね。)