bility

Share this post

🍳ミドリムシからできたヴィーガンな卵…!?

bility.substack.com

🍳ミドリムシからできたヴィーガンな卵…!?

bility
Mar 6, 2022
Share this post

🍳ミドリムシからできたヴィーガンな卵…!?

bility.substack.com

おはようございます🌞

🌱今日のニュースレターは…?

  • ミドリムシからできた鶏卵が販売開始

  • ハワイでのサステナブル観光の促進

  • 瞑想するほど植林につながるアプリ「Mindtree」


🍳ミドリムシからできた鶏卵が販売開始

■くわしく🏃‍♂️🏃🏻‍♀️💨

バンクーバー初の代替食品スタートアップであるFiction Foodsが、培養卵を年内にも販売開始するというニュース。Finction Foodsは、細胞農業を利用して「たんぱく源の生産工程を変革する」ことを目的として設立された企業である。そもそも細胞農業とは、これまで動物個体(家畜や魚介類など)から得ていた生産物を特定の細胞を培養することで収穫する生産方法のこと(JA)。食糧危機の解決やサステナビリティ、アニマルウェルフェアの観点から注目されている。

今回発売が決定した「Performence Scramble」という商品は、液体状の卵の代替品。鶏卵と同じように調理が可能だが、鶏卵より「優秀だ」とFiction Foodsは言う。具体的には、プロテインが鶏卵より15%多く、サーモンよりオメガ3脂肪酸が多いなど栄養面で見ても効用は十分である。また、メタンや二酸化炭素を排出する畜産工程が省かれるため環境負荷も小さい。

また、この代替卵のおもしろいところは、原料となる鶏の細胞を必要としないヴィーガン対応の代替品を開発するため、ミドリムシから作られているという点だ。ミドリムシは動物性の高品質なタンパク質を含むが、動物性ではないという特徴的な単細胞生物であり、これを原材料にしたPerfomance Scrambleは2022年中に市場に出回るという。(green queen)

■ bilityからひとこと💬

だし巻き卵、親子丼、すきやき。日本食には卵は欠かせない食材ですよね。そんな卵の代替品ができたと聞いてbilityメンバーの間でも話題になったこのニュース。お肉やお魚の代替品の開発は着々と進んできていますが、卵の代替品はまだまだ少ないです。特に日本ではほぼ皆無といってもよいのではないでしょうか?

さらに注目すべきは、Fiction Foodsの製品は、オール・ヴィーガンであるということ。最小限の環境負荷で最大の栄養価を得ることを重視して、原材料を検討した結果、ミドリムシが採用されたそうです😲。試してみたい。


🌴ハワイでのサステナブル観光の促進

■くわしく🏃‍♂️🏃🏻‍♀️💨

Aloha+Challenge (アロハ+チャレンジ)は、資源管理の改善を通じて国連のSDGsに掲げられた目標を支持する、州全体のプロジェクト。

(画像:@hawaiigreengrowth公式インスタグラムより)

観光やサービス業界、政府機関、環境NPOなどとの協力により、「観光客自身がハワイの土地を楽しみながら土地を尊重する」ことを目的に発足した。具体的には、水の供給量向上、ゴミの削減、環境教育、グリーンテックの活用、エネルギー、地産地消、などの6つのカテゴリーに着目。そして、それぞれの進捗状況の具体的なデータは誰でも閲覧可能である。(Aloha+Challenge)

(画像:再生可能エネルギー使用率増加の目標に対する進捗状況データの例、Alohachallenge で閲覧可能)

例えば、地域に位置する多数のホテルの部屋にはタオル交換の必要性を問うカードがあり、ゲスト自ら環境について考えるように促す取り組みもある。他にも、グリーンビジネスアワードは、環境に拝領されたホテルを表彰するプログラムを提供している。さらに、リサイクルセンターをすべての島に設置したり、州内のレストランでは、積極的に地元の畜産物や野菜が使用されるように働きかけている。このような取り組みを通して、旅行客は地元の民以上に、ハワイの自然を守る意識を持つことが重要である。(blue & green tomorrow)

■ bilityからひとこと💬

さて、今回は日本に住む人にとっての「ザ・観光地」のハワイからのニュースでした。どうしても普段の生活習慣から離れる観光地や旅行中では、環境への配慮を継続するのは難しいですよね。「旅行だからいいや!」となりやすい観光地のハワイでの導入は嬉しいニュースですね😀

今までも、観光客にアクションをしてもらうように働きかけていたそうなのですが、効果はイマイチだったよう。そこで、観光客の行動に左右されるより、現地での取り組みを増やし、「観光客が環境に配慮できるようなシステムを作る」ように方針を改めたそうです。

これからも美しい自然の溢れるハワイが保てられるよう、現地の人とともに、観光するときも環境に配慮した旅行ができるようにしたいですね!☀️


🧘‍♀️瞑想するほど植林につながるアプリ「Mindtree」

■くわしく🏃‍♂️🏃🏻‍♀️💨

ノルウェー発のスタートアップが「Mindtree」をリリースした。(現在、日本は未対応。)月額9.9ドルのサブスクリプションサービスによる利益の大半を、パートナーの慈善団体「Trees for the Future」が運営する森林再生プロジェクト。非営利団体Trees for The Futureと提携し、利益のほとんどをケニア、セネガル、タンザニア、ウガンダの森林回復プロジェクトに寄付している。(green queen)

■ bilityからひとこと💬

気候変動領域はいろんな暗いニュースが溢れており、うまく見る情報を管理しないとストレスが溜まってしまったりしますよね。今の世界情勢も然り、見れば見るほど気分が沈んでしまう…😥こんなストレスを抱えたことはありませんか?私はあります。そして、bilityメンバーも同じ気持ちを感じていました。

このアプリの懸念点は幾つかあると思います。ユーザーが増えるほど、植林が追いつかなくなる可能性もありますし、キリがないです。それでもこのニュースを紹介したかった理由は、気候変動領域においても、自分自身のメンタルケアも大事だと再認識できたからです。残念ながら、まだこのアプリは日本で使用することができませんが、自分のメンタルケアにも目を向けるきっかけになると嬉しいです。目まぐるしい日々ですが、どうか無理をしないで、自分を大切にしてください☺️

Share this post

🍳ミドリムシからできたヴィーガンな卵…!?

bility.substack.com
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 NEWPEACE Inc.
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing